サイト内キーワード検索

健康コラム

キービジュアル画像

アニサキス症って何?

医療法人社団 こころとからだの元氣プラザ

消化器内科医 八巻悟郎

(元氣プラザだより:2019年8月号更新)


魚のおいしい季節になりました。お刺身で晩酌を一杯!というのもいい季節ですが、そこには、「アニサキス」に出会うリスクも潜んでいます。周期的に、絞られるような激しい腹痛と嘔吐に襲われたら、寄生虫という原因も疑ってみることをお勧めします。


アニサキスとは?

アニサキスは海産動物(クジラやイルカなど)に寄生する寄生虫であり、ヒトのアニサキス症の原因となる寄生虫です。クジラやイルカなどから産卵された卵は糞便とともに海中に放出されます。すると卵はオキアミなどの甲殻類に補食され、そこで感染性を持つ幼虫にまで発育します。この後、この甲殻類は食物連鎖上位の魚類やイカなどに捕食され、その体内(筋肉や体腔内など)でさらに成長します。

どのようにして感染する?

この中間宿主はアニサキスの種類ごとに異なりますが、寄生された魚類やイカが クジラやイルカに食べられると成虫になります。寄生虫被害の多くはこのアニサキスの幼虫(体長は11mm~37mm位)の経口摂取が原因です。


寄生部位(穿孔部位)別に胃アニサキス症、腸アニサキス症、腸管外アニサキス症に分けられます。アニサキスの多くは消化管壁を貫通できませんが、貫通した場合は穿孔性腹膜炎や寄生虫性肉芽腫を発症することもあります。


胃にくいついているアニサキスの写真

内視鏡写真より。

中央下、右寄りの白っぽい線状のものがアニサキス。

胃に食いついています。

その症状とは?

胃アニサキス症の症状は食後数時間(2時間から10時間後といわれています)で始まる激しい腹痛と嘔吐です。具体的には、夕食にアジ、サバ、イカなどの刺身を摂食した既往があり、その後の夜中の2時頃から急激に腹痛と嘔吐がみられるようになります。痛みはギューッと絞られるような痛みであり、間歇的に襲ってきます。


一方、吐瀉物は胃液だけで下痢などは一切認められないことが一般的な食中毒と異なる点です。これはアニサキスの虫体が寄生のために胃壁や腸壁を食い破ろうとするために生ずる症状であるとされています。


予防するには?

1.感染源を知る

アニサキスが潜んでいる可能性の高い魚は、サバ、イワシ、アジ、ホッケ、タラ、マグロ、ハマチ、カレイ、ヒラメ、サケ、マスなどが挙げられます。また、イカやスジコも感染源です。

2.熱処理

生食を避け、熱処理を行いましょう。アニサキスは60℃の熱で1分以上過熱すると死んでしまいます。

3.食べる前によく観察する

魚の身に、渦巻き状の箇所を見つけたら、そこは取り除きましょう。そこにアニサキスがいる可能性があります。

4.よく噛む

アニサキスは体がちぎれると死んでしまいます。ですので、よく噛むことも予防につながります。


注意!:わさびやからしをつける、お酢でしめる、などは効果がありません。


それでもアニサキス症になってしまったら…その治療法とは?

胃内寄生の場合、感染の初期段階での一般的な治療は、上部消化管内視鏡(いわゆる胃カメラ)を用いて、消化管粘膜上の虫体を確認し、生検の時に使うのと同じ鉗子を用いて虫体を摘んで取り除きます。虫体を取り除くと劇的に症状が消失します。

ご精読ありがとうございました!

施設のご案内
住所
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町一丁目105
番地
神保町三井ビルディング1階・2階
最寄駅
都営三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線
神保町駅A9出口 徒歩1分
東京メトロ東西線
竹橋駅3b出口 徒歩5分

Warning: include(/home/xb275401/genkiplaza.or.jp/public_html/column_health/_includes/Pardot.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/xb275401/genkiplaza.or.jp/public_html/column_health/pageDetail.tpl.php on line 135

Warning: include(): Failed opening '/home/xb275401/genkiplaza.or.jp/public_html/column_health/_includes/Pardot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.22/data/pear') in /home/xb275401/genkiplaza.or.jp/public_html/column_health/pageDetail.tpl.php on line 135