各ゾーンをクリックするとフロアマップが開きます。
1階:外来診療専用エントランス
1階:外来診療待合・受付
2階フロアは男女別にエリアが分かれており、リラックスして受診いただけます。
各ゾーンをクリックするとフロアマップが開きます。
2階:人間ドック・健診受付・待合
2階:婦人健診ゾーン待合
2階:婦人健診ゾーン待合
2階:人間ドック・健診男性ゾーン待合
出典:イトーキ・丹青社・エイムデザイン
MRIとはMagnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像)の略語で,磁気を利用して体の臓器や血管を撮影する検査です。
各部位の血管や卵巣、前立腺、下腹部、脊椎、四肢などの検査に有効です。
X線を使いませんので、放射線被ばくはありません。
CT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影)とは、X線を利用して身体の断面を画像化し診断する検査です。
MRI検査に比べ検査時間は短く、特に心臓、大動脈、肺、肝臓、腎臓などの検査に有効です。
乳房のX線撮影のことです。視触診だけでは発見できないような小さなしこりや、早期の乳がんのサイン(石灰化)をキャッチできます。しかし乳腺の発達している若い方にはX線の特性上、しこりが見つけにくいことがあるため超音波検査をお勧めしております。1回の撮影で乳房が受ける放射線の量は東京からニューヨークへ飛行機で行くときに浴びる自然放射線の量のほぼ半分です。ごくわずかなので体に与える影響はほとんどありません。
【DXA法】エネルギーの低い2種類のX線を骨に当て、骨と他の組織での吸収率で骨密度を測定します。
1階 外来診療ゾーン
2階 内視鏡・MRI/CTゾーン
2階 人間ドック・健診 受付ゾーン
2階 人間ドック・健診 男性ゾーン
2階 超音波・X線ゾーン
2階 人間ドック・健診 女性ゾーン
2階 婦人健診ゾーン