健康診断の種類 | 実施時期 |
---|---|
定期健康診断 | 1年以内ごとに1回実施することが義務づけられています。 |
雇入時の健康診断 | 雇入れた際に実施することが義務づけられています。 |
特定業務従事者の健康診断 | 該当業務への配置替えの際および6カ月以内ごとに1回実施することが義務づけられています。 |
海外派遣労働者の健康診断 | 6カ月以上海外に派遣するときまたは、6カ月以上海外勤務した者を国内業務に就かせるときに実施することが義務づけられています。 |
健康診断の種類 | 実施時期 |
---|---|
有機溶剤健康診断 | 雇入れ時・該当業務への配置替えの際および6カ月以内ごとに1回実施することが義務づけられています。 |
鉛健康診断 | |
四アルキル鉛健康診断 | |
特定化学物質健康診断 | |
石綿健康診断 | |
高気圧業務健康診断 | |
電離放射線健康診断 | |
酸等取扱い者の歯科健康診断 | |
じん肺健康診断 | 適用の条件による |
健康診断の種類 | 実施時期 |
---|---|
情報機器作業従事者健康診断(旧:VDT作業健康診断) | 配置前および1年以内ごとに1回実施する必要があります。 |
腰痛健康診断 | 該当作業に配置する際および6カ月以内ごとに1回実施する必要があります。 |
上肢作業健康診断 | 雇入れ時・該当業務への配置替えの際および6カ月以内ごとに1回実施する必要があります。 |
騒音作業健康診断 | |
振動業務健康診断 | 使用する振動工具による |
がん検診の種類 | 検査内容 | ||
---|---|---|---|
胃がん検診 | 胃部X線デジタル撮影 | ||
胃部内視鏡(経口) | |||
ABC検診(ピロリ菌・ペプシノーゲン) | |||
肺がん検診 | 胸部ヘリカルCT撮影 | ||
喀痰細胞診 | |||
大腸がん検診 | 免疫学的便潜血反応検査(2日法) | ||
女性の検診 | 乳がん検診 | 乳房診察 | |
乳房X線撮影(マンモグラフィ) | |||
乳房超音波 | |||
子宮がん検診 | 婦人科診察 | ||
細胞診(医師採取) | |||
コルポスコープ診 | |||
経膣超音波 | |||
HPV検査 | |||
腫瘍マーカー | PSA検査(前立腺がん・前立腺肥大) | ||
CEA検査(肺がん・大腸がん) | |||
AFP検査(肝臓がん) | |||
CA19-9検査(膵臓がん・胆のうがん・胆管がん) | |||
CA15-3検査(乳がん・卵巣がん) | |||
CA125検査(卵巣がん・子宮腺筋腫・子宮内膜症) | |||
ウイルス抗体検査 | 風疹抗体検査 | ||
麻疹抗体検査 | |||
HBs抗原・抗体検査(肝炎ウイルス) | |||
HCV抗体検査 | |||
その他 | インフルエンザ予防接種 | ||
特定保健指導(各種保健指導) |
※健康保険組合、共済組合、会社・団体とのご契約により検査項目がそれぞれ異なります。
X線車の標準サイズ
全長約7m×幅約2.5m×高さ約3m(平地の場合)
駐車スペースは上記サイズの約1.5倍(長さ約10.5m×幅約3.75m×高さ約3.5m)は必要です。
※駐車スペース確保が難しい場合は、別途ご相談ください。
消化器検診車の標準サイズ
全長約9m×幅約2.5m×高さ3.5m(平地の場合)
駐車スペースは上記サイズの約1.5倍(長さ約13.5m×幅約3.75m×高さ約5.25m)は必要です。
※駐車スペース確保が難しい場合は、別途ご相談ください。
実施項目と人数により必要な会場の広さが異なります。
また部屋を分けて実施の可能です。
※会場については、担当者が直接お伺いし確認させていただきます。
50名に満たない場合でもお気軽にご相談ください。
受診日より2か月前
事前お打ち合わせ
元氣プラザ担当者がお客様のところへお伺いし、実施人数、実施項目、会場、日程等を確認いたします。
4週間前
受診票の作成
健康診断の実施に必要な情報をご提供いただきます。
2週間前
受診票の納品
お預かりいたしました情報より受診票を作成し、発送させていただきます。
受診日当日
会場設営・健康診断実施
お打ち合わせ内容に基づき、健康診断会場を設営し、健診を実施いたします。
※会場設営は規模により前日実施の場合もございます。
受診日から2~3週間後
結果報告書の納品
検査項目ごとに判定結果や判定基準を記載し、医師の総合的な所見と、指示・指導ランクをつけた「健康診断結果報告書」を作成し、2~3週間以内をめどにお届けいたします。
※検査の結果は電子データでのご提供も可能です。
※各種画像データの貸し出しも行っております。
※必要に応じて、労働基準監督署への提出資料や、再検査(精密検査)該当者へのフォローアップ案内も作成いたします。
上記お問い合わせ先よりご連絡ください。
その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
人数、健診の種類、健診時期などにより料金が異なりますので、まずはお問い合わせください。
お客様にてご準備いただくものは以下となります。
・健診場所として会議室・食堂などのスペース(一部屋では十分なスペースが確保できない場合には、複数の部屋を利用して行うことも可能です)
・健診時に使用する若干数の長テーブルと椅子
・レントゲン車の駐車スペース(駐車スペースが確保できない場合は、道路使用許可証を申請後、路上にレントゲン車を駐車して健診を行うケースもあります)
検査項目にもよりますが、会場準備については約1時間、100名前後の健診で開始から終了まで約3時間程度を目指しております。ただし、混雑状況によって変わります。
対応可能です。
検査内容につきましては、お問い合わせよりご相談ください。
対応可能です。
訪問型インフルエンザ予防接種につきましては、こちらをご覧ください。
労働安全衛生法の定めるところにより、雇用形態を問わず、常時使用する労働者に対し1年以内に1回健康診断を実施する必要があります。
定期健康診断を実施すべき時期に、労働者が休業中の場合は健康診断を実施しなくても差し支えありません。ただし、休業終了後は速やかに定期健康診断を実施しなければなりません。
労働者は健康診断の受診を義務付けられています。事業主は受診勧奨やかかりつけ医等で受診しその結果を提出するなど指示をすることになります。
月末締め翌月下旬頃にご指定先に発送いたします。
通常、健診結果は受診後2~3週間ほどで、ご指定先に発送いたします。
検査項目によっては多少遅れる場合がございますのでご了承ください。
人間ドック・健康診断での予約時、または担当者間での事前打ち合わせにて、施設利用および受診方法についてご相談させていただいております。事前にお問合せください。
下記電話番号にお問合せください。
・健康診断:03-5210-6612 ※月曜~金曜(祝祭日を除く)9:00~12:00、13:00~17:30
・人間ドック:03-5210-6618 ※月曜~金曜(祝祭日を除く)14:00~16:30
所要時間の目安は下記のとおりです。受診される検査内容によって下記よりも時間がかかる場合があります。
・一般健診 1.5~2.0時間
・一般+消化器 2.0~2.5時間
・一般+婦人 2.0~3.0時間
・一般+消化器+婦人 3.0~4.0時間
・人間ドック 2.5時間~
健康診断・人間ドックとも元氣プラザの報告書のみの発行となります。
所定書式への転記は外来診療でのみご対応をしております。
※検査料とは別に文書作成料が発生いたします。
平日9:00~17:30にお問合せください。また、メールでのお問合せも可能です。
複数のコースをご用意しておりますが、状況やご要望に応じたコースの提案が可能です。お気軽にお問合せください。
平日の16:00以降であれば見学が可能です。ご見学の日程につきましては事前にお問合せください。